てぃーだブログ › ひととせ › 津山城。

2023年05月15日

津山城。

津山城。

津山城。

岡山県津山市に有る 津山城。

見事な石垣です。

今は 変な建物が建ってますが?。

津山城。

写真が余り綺麗ではなく古いですが 取り壊される前の 津山城。

この城も高台に有り 息を切らせて上がりました。

倉吉から津山の間の ウランで有名の人形峠辺りでは 天然の藤がたくさん咲いてました。

津山城。

桐の花もポツンポツンと 咲いていて綺麗。

どちらも高貴な色 紫の花。

綺麗でした。

津山城。

3階建ての木造旅館。

石井ふくこさんの様な 女将さんでした。

2階の部屋にはトイレ無し 共同トイレは有る。

風呂は一階に家庭用の小さな風呂。

部屋に無いので 何回も入れない。

畳の部屋なので ベッドと違い大変でした。
「私だけでしょうね」

津山城。

倉吉の白壁土蔵造りの所は この写真が全てでした。

津山城。
津山城。

写真 丹波篠山城。

石垣は素晴らしいですが 余り大きな城では有りません。

平城なので 周りに堀を巡らせてます。

その堀には 牛蛙がホルンのような声で鳴いてます。

流石 食用カエル デカいです。

道の駅 スプリングひよしで 温泉に入り 夜中に一気に京都を抜けて 滋賀の道の駅 アプリの郷栗東でまた眠りました。

津山城。

ひよしの温泉 値段高め 普通の泉質。


これから回る場所は 何回も行った場所なので とばす所が多いかな?。

行きたい場所は ほぼ行きましたので。

青森方面に向かいます。






Posted by ぽこちゃん at 19:12│Comments(1)
この記事へのコメント
天気に恵まれてお城と城下町巡りができましたね。

津山城は昔のお城とは全く違うお城でしたね。

街並みはこれが全てということは、この部分だけが保存地区みたいになっているということでしょうか?

木造3階建ての旅館は、部屋にトイレがなく布団だというのは本当に昔からの建物のままということですね。

滋賀から青森へは相当な距離があるので車の運転にはお気をつけください。
Posted by わいたわいた at 2023年05月18日 12:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。