てぃーだブログ › ひととせ › 吹屋 弁柄の町。

2023年05月14日

吹屋 弁柄の町。

吹屋 弁柄の町。

吹屋 弁柄の町。

吹屋 弁柄の町。

岡山高梁市に有る 吹屋集落。

銅と弁柄の町。

ジャパンレッドの 弁柄。

あかがね(銅)の副産物の酸化鉄顔料で 耐熱 耐光 耐水等に優れて居る。

染め物 格子窓とかに塗る 赤みの茶色? 渋い色。

我が実家にも格子戸有りましたが 古くなりアルミサッシに変わりました。

今日は雨の予報でしたが 何とか降られずに 町中散歩出来ました。

吹屋 弁柄の町。

懐かしの 餅つき器。

吹屋 弁柄の町。

途中 成羽手掘りトンネルも見所。

雨の中 米子市に移動。


吹屋 弁柄の町。

吹屋 弁柄の町。

米子城 石垣しか残ってませんが 天守台の石垣は 見応えあり。

雨の中 傘さして天守台まで登りました。

石段の多い事 いつものようにハアハア言いながら。

吹屋 弁柄の町。

天守台から見える 宍道湖が素晴らしい。

今日の宿は 米子駅前の ビジネスホテル泊まりです。









Posted by ぽこちゃん at 09:00│Comments(2)
この記事へのコメント
今回の車旅ルートはこれから南下のようですね~
本日は雨模様で気温も低めですから体調管理をしないとですね。
今日も一日ご安全に!!
Posted by 岡崎市 こうちゃん at 2023年05月14日 12:33
弁柄の色いいですね。萩の方にも弁柄の屋根や街並みありませんでしたか?石垣マニアの輝さんには答えられませんね。道中ご安全に。
Posted by 名古屋市のまつざき at 2023年05月14日 15:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。