てぃーだブログ › ひととせ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2024年10月27日

伊勢神宮。



今日は日曜日 伊勢神宮は 物凄い人出です。

5年ぶりですが 新しい店が沢山出来てます。



伊勢名物 赤福餅の本店。



前に来た時はこの赤福本店裏で お餅とお茶頂いたのですが たくさん並んでましたので 諦めました。

来る予定は無かったのですが 導かれる様に来てしまいました。



毎週土曜日日曜日に4回行われてる おかげ横丁の 神恩太鼓。

何回も来てますが 腹に響く好きな太鼓と場所です。

明日は 紀伊半島巡ります。


  

Posted by ぽこちゃん at 20:00Comments(0)

2023年10月24日

晩秋?の サガリバナ。



昨夜咲きました。

今の時期には珍しく全て咲いてます。
「今の時期のサガリバナは 上段中段下段と 3回に分けて咲くことが多い」

ピンクの可憐な花が咲きました。

近所の場所ですが 真っ暗闇の中 何故色が必要なのかな?。

匂いで ヤモリとか集まってますが。



我が家のサガリバナ。

良く見ると ヤモリが居ますよ。


  

Posted by ぽこちゃん at 07:37Comments(1)

2023年10月22日

キュランダ。



大昔に行った ケアンズ近郊の キュランダ。

汽車に乗り 山の上まで楽しい旅。

途中 バロンの滝や絶景を眺めながら。

汽車も途中でかなりの時間止まってくれる。

昔から我が家で飼っていた オウムを見に行きました。

兄が船乗りだったので オーストラリアからキバタン連れて来た。

この写真の後 バードワールド キュランダと言う 大きなネットに囲われた オウムが一杯の ゲージに入りました。



ノイローゼ気味のモモイロインコや 我が家で飼っていたキバタン居ましたが まあ大人しくて優しい子でした。

我が家のキバタンはお転婆で私しかなつかず 他の人には噛みついてました。

翌年は パースに行きましたが キバタン居ませんでした。

さいきん シドニーのマンションに飛んでくるキバタン YouTubeで見ました。

人懐っこい鳥なので 人の住む場所が好きなのでしょう。

昔の写真整理中 見つけ懐かしくなりました。


  

Posted by ぽこちゃん at 10:25Comments(1)

2023年10月21日

グリーンバッジ II。



歳の離れた友達が グリーンバッジ修得出来ましたと先程連絡有り。

先週私と一緒に受けた高校生から いの一番に連絡有り。

嬉しいですねー!?

これで晴れて 県大会一緒に行けます。

ずーっと心配してました アドバイスになるか分からない アドバイスもしてました。

今の私と似た体型の子で? 繊細な心の持ち主。

私も繊細意固地?で 合う様です。

さあ ライバル登場です。

私も歳なりに 頑張るぞー!。

写真 お祝いの 桜咲くです。


バドミントン40年もやって来て 何だったんだろーと思う今日この頃です。

バドミントンは相手が嫌がる所は打つ 騙しのゲームですよね。

今やってるアーチェリーは ただ的に向かって真っ直ぐ打つ。

小細工は要らない するとかえっておかしな所に刺さる。

今頃 分かりましたでは 遅い。

楽しんでます。

今日午後4時半キッパリバドミントンを ラケットを置く事にしました。

アーチェリー一本です。









  

Posted by ぽこちゃん at 11:03Comments(1)

2023年10月18日

桜 咲く。



今 カワズ桜が西表島で咲いてます。

教えてもらわないと分からない程小さく 少しだけ咲いてます。
「木は未だ小さい」

何故今頃咲くのかは 知りませんし学者では無いので 興味は無し。

可憐で可愛いく 咲いてます。

その後 ロコさんで生姜焼き定食食べて ハードなバドミントン。

バドミントン久しぶりなので今朝はしっかり 筋肉痛。

汗をしっかりかくのは 矢張り気持ち良いですね。

バドミントンはもう辞めと思ってましたが 2年程前に西表島で働いていた青年が仕事で来て 私にバドミントンやってますか?と。

それで一緒にバドミントン楽しみました。

彼も大変喜んでくれて 新しい仕事の待つ 宮古島に帰りました。

宮古島でも バドミントン続ける様で 何と彼女も学生時代のバドミントン経験者だそうで 一緒に続けると。

頼られるのは 嬉しいですね。





















  

Posted by ぽこちゃん at 09:31Comments(1)

2023年10月16日

みかんの季節。



今年も嬉しい季節がやって来ました!。

みかんです。

早生みかんなので 少し酸っぱい。

天高く 輝肥える秋。

果物は全般に好きですが 特にみかんは大好き。

皮の剥きやすさ ジューシーで甘い。

シャインマスカット食べましたが 沢山食べれ無い甘さ。
(値段的には 沢山は食べれ無いが?)

さあシーズン終了迄 食べまくりですなー。

今年も風邪は ひかないです。

まあ何とかは 風邪ひかんと言うけどね。



  

Posted by ぽこちゃん at 08:26Comments(1)

2023年10月14日

グリーンバッジ 修得。



写真奥の的 右が30メートル 左が50メートル。

私は 危なげなく 修得出来ました。

来月の県大会に向けて 一段上の練習が出来ます。

途中サイトのネジの緩みで 的の端に当たると言うトラブルが有りましたが 気が付き修正して乗り切りました。

アーチェリー道具の組み立ては慎重にやらないとです。

私と同じ試験を受けた高校生は 2回チャレンジしましたが受かりませんでした。

来週もう一度受け直しです。

見ている側の私達も 何て声をかけて良いやら。

落ち込んでしまって 見ている私達が辛い。

アーチェリーは メンタル8割だそうですが 強く感じます。

来週21日 頑張れー!です。

なおグリーンバッジは 日本アーチェリー協会より 後日送られて来ます。









  

Posted by ぽこちゃん at 18:55Comments(1)

2023年10月13日

アーチェリー グリーンバッジ。



写真は今の私の 30メートルの実力。

トップ選手は 真ん中の黄色から外さない。

グリーンバッジ修得するには 360点満点で 200点以上必要。

多分 修得は可能ですが 来月の県大会は ビリ近くの様です。

アーチェリー再開しましたが 歳を召したおっさんが 好成績を収めるのは 無理がある様です。
「身体も頭も固くなってるので」

オリンピックのスローガンの 勝ち負けより 参加する事に意義があるです。
(モチロン 負け惜しみです)

明日 グリーンバッジ試験日。

まあ 何とかなるでしょう?。








  

Posted by ぽこちゃん at 09:00Comments(1)

2023年10月08日

味噌カツ定食。



食べたくなって 行って来ました ラフラさんに。

人はどんな状態にあっても お腹が空く。

食べると 気分も上がる。

アーチェリー続けてます。

色々やってますが 益々変になって行く?。

例えば 矢が左に行くのは プランジャーがどうとか リリースがわるいとか 修正してるとめちゃめちゃになって来て えーぃと 昔に戻すと良くなったり。

もー訳わからん世界やねー!?。


14日は グリーンバッジ試験日。

30メートルは良いのだけど 50メートルが厳しいねー。




  

Posted by ぽこちゃん at 13:58Comments(1)

2023年10月01日

訃報。



辛い事ですが 嫁さんのお姉さんが 亡くなりました。

78歳。

糖尿病を患って 長い間入院していました。

また 鹿児島の今は亡き親友のお母さんも 先日亡くなったと連絡有りました。

私の歳になると 嫌な事ですか 死はとても身近になります。

人は産まれた時から 死に向かって生きて行く。

悔いのない様に 自分の人生を歩みたいですね。

写真は 知覧飛行場の特攻隊の方達と その方達を見送ったトリヤマトメさん 優しい素敵なお顔の女性です。

祖国のために命を捧げた人達が沢山居た事を 私達は忘れてはいけません!。


是非 鹿児島知覧に有る 特攻隊の基地を訪れて下さい。

今の世の幸せに 気が付きますよ。




















  

Posted by ぽこちゃん at 20:00Comments(1)